今回は2021年12月に「サンウッド神楽坂」の竣工を控えているまち、神楽坂を探訪します。江戸時代の町割りがそのまま残り、黒塀が連なる石畳の路地が景観賞を受賞したかと思えば、世界の美食が味わえるミシュラン掲載店がきら星のように点在する神楽坂。神社仏閣が多いだけの下町とは一味ちがうハイブリッドなまち神楽坂で、いま訪れるべきスポットを紹介します。
Eコマースの利用が当たり前になった昨今ですが、お気に入り商品のリピートオーダーならまだしも、まったく新しい新製品はやはりその目で確かめてみたいと思うものでしょう。昨年、新宿と有楽町に誕生した「ベータ(b8ta)」は、実験的な商品のショールーム機能を果たしているスポット。欧米発のデジタルガジェットをはじめ、コスメやインテリア、アクセサリーといったライフスタイル全般のユニークな新製品を見て触れて、購入することができるショップです。いったいどんな商品が並ぶのか、ココジカ編集スタッフが有楽町店を体験してきました。
2回続けて東京の湾岸エリアのニューオープンの施設の紹介記事となる「ココジカ」。今回紹介するのは品川区の天王洲に12月12日にオープンした現代アートのミュージアム「WHAT」です。そこで目にしたのは、あの有名アーティストのレアな未公開作品の数々。これはいったいどういうことなのか!?仕掛け人の寺田倉庫を取材してきました。
天空橋駅エリアに9月にオープンした「羽田イノベーションシティ(略称HICity(エイチ・アイ・シティ)」 。羽田空港に隣接する利便性を生かし、オフィスやコンベンション施設、ホテル、イベントスペース、ライブハウス(Zepp Haneda)などが集まった複合施設です。そんな、最新複合施設に日本発のユニークなパフォーミングアーツが始まったと聞き、足を運んできました!
8月4日、渋谷の新しいカルチャースポット「ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)」がオープンしました。渋谷区立の宮下公園に、トレンドショップやホテルなどの商業施設が合体。気候が心地よい今こそ、都市型公園の未来形を見におでかけしてみませんか?
テレワークや在宅勤務がもはや日常になってきましたね。最初の頃こそ近所をジョギングしたりすると発見があって楽しかったのですが、そろそろ新しい散歩コースも尽きてきたと感じている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、自宅でのリフレッシュや体力づくりに最適なトレーニンググッズを特集。気軽に使える小物類からマニアックな上級機種まで幅広く紹介します。
6月11日、世界的にも珍しい屋内テーマパークが江東区有明の有明物流センターの一画にオープンしました。その名は「SMALL WORLDS TOKYO」。6つの異なるシーンの巨大ミニチュアが展示され、ひとときの時空旅行が楽しめる施設です。ミニチュアなんて子どもだましだと侮るなかれ、その制作の裏ではロボティックス、プロジェクションマッピングなど、最新のエンターテインメント技術が使われているのです。 涼しい屋内施設で、入場者数も限定された今年の旬のレジャースポットとして、ひと味お先にココジカが足を運んでみました。
今年の夏も非常に暑さが厳しいですね。去年大ヒットしたモバイル扇風機がさらにバージョンアップしていたり、夏専用のマスクをはじめとした冷感グッズの新製品が例年にも増して売れているようです。知ればいますぐ身につけたくなる、真夏のアイデアグッズを紹介します。
「今日、出前でもとろうか?」と電話をかけていた時代から、テクノロジーの進歩が加わって「デリバリーサービス」へと進化した今。こだわりのヘルシー弁当やパーティー料理まで、多彩なメニューが自宅にいながら味わえるようになってきました。今回のココジカは、いま東京で利用できる旬のデリバリーサービスをご紹介。どこに注目して選べばよいか、サービスの違いもお伝えします。
ご家庭での手作り料理を楽しんでいますか? この春に最もよく売れたのは、子どもと一緒に作れる「ホットプレート」だそうです。毎日の家事が劇的に変わるきっかけになるのが、調理家電やキッチングッズ。スタイリッシュでユニークな目からウロコの製品を集めてみました。