ココジカ

サンウッドより、暮らしを豊かにするウェブマガジンをお届けします。

Produced bySunwood

「新宿」駅の出口は渋谷区にあった

Vol.56 / 2016, 06

明治神宮の西参道入り口にある「東京乗馬倶楽部」と「渋谷区立代々木ポニー公園」

東京23区内で唯一の乗馬倶楽部「東京乗馬倶楽部」は、1921年(大正10年)に創設され、1940年(昭和15年)にはこの地(渋谷区代々木神園町)に移転し、初心者から競技会向けの方まで乗馬のレッスンをしてくれます。乗馬を習ってみたい方からお子さまの習い事のひとつとしていかがでしょうか。また、隣には、「渋谷区立代々木ポニー公園」が併設されており、4歳以下のお子さまであれば親子乗馬を身長85cm以上の小学校6年生までのお子さまは引き馬乗馬の体験をすることができます。この他にもポニーのブラッシングタイムやニンジンタイムと言ったふれあえる機会も用意されています。

東京乗馬倶楽部と代々木ポニー公園の先にあるのが明治神宮の西参道になります。

乗馬に興味がある方は、公益社団法人東京乗馬倶楽部を参照ください。
http://www.tokyo-rc.or.jp/
ポニーとのふれあい体験の詳細については渋谷区代々木ポニー公園公式サイトを参照ください。
http://www.tokyo-rc.or.jp/pony/pony.html

東京乗馬倶楽部
渋谷区立代々木ポニー公園

明治神宮の西参道を抜けて目的地である「明治神宮のご社殿」に参拝したいと思います。

東京乗馬倶楽部と代々木ポニー公園の先にある門が明治神宮の入口となり、西参道の入口となる鳥居も見えてくるかと思います。

この西参道ですが、小田急線「参宮橋」駅からの利用か地元の方しか利用しない参道になっており、都心にいるとは思えない静かさと新緑の香りを感じることができます。また、木々に囲まれた中で見上げる空は、都心にいることを忘れさせてくれる空の高さがあります。ご社殿で参拝が済みましたら、おみくじを引いてみましょう。他とは違い、明治神宮のおみくじには吉凶を占うものではなく、明治天皇および昭憲皇太后が詠まれた和歌が記載されています。また、海外の方向けに英文おみくじも用意されているようです。取材当日も多くの外国人の方がおみくじを楽しんでいました。ちなみに、「明治神宮」を参拝されるときは、多くの方がJR「原宿」駅方面の南参道かJR「代々木」駅方面の北参道からご社殿に向かいますが、小田急線「参宮橋」駅からがご社殿までの距離が最も近いようです。

明治神宮
明治神宮

「明治神宮」から「代々木公園」へ

今では、様々なイベントや運動などが楽しめる代々木公園ですが、日本初飛行の地であることをご存知ですか。1910年(明治43年)12月19日に代々木公園ができる前の代々木練兵場で、清水徳川家第8代目当主の徳川好敏陸軍大尉が操縦する飛行機が飛び立った場所でもあります。東京メトロ千代田線「代々木公園」駅に近い場所に石碑と像が残っています。

明治神宮に隣接する代々木公園ですが、明治神宮の敷地内から代々木公園に行くことはできないため、明治神宮から出て代々木公園に入り直す必要があります。明治神宮の入口にも記載されていますが開閉時間が決まっているため、常時開園している代々木公園とは行き来ができません。ご注意ください。

代々木公園
日本航空発始之地記念碑

お疲れ様でした。「新宿」駅を起点に渋谷区代々木エリアを散策してみました。 渋谷区千駄ヶ谷側や渋谷区本町側と新宿駅から歩いて行ける渋谷区エリアはまだありますが、自然にも触れられるスポットとして代々木エリアをご紹介しました。私は、明治神宮と代々木公園を取り囲むように代々木と言う街があるのかと思っていましたが、意外にも新宿駅から甲州街道沿いにも広がる街であることを知りました。

コラム

2020年の東京オリンピックの選手村は中央区晴海エリアに建設予定ですが、1964年の選手村がどこにあったかご存知ですか。実は、代々木公園の一部が選手村だったのです。米軍の施設だったワシントンハイツの跡地を1964年の東京オリンピック選手村の場所として利用しました。代々木公園や国立代々木競技場、NHK放送センターもワシントンハイツの一部だったようです。

※掲載の情報は発行月時点の情報であり、現在とは異なる可能性があります。