NISHI
OGIKUBO

西荻窪

西荻北の街並み(徒歩9分/約650m)

100年の住都

100年の成熟を重ねた、住宅地としての確たる資性。

いまから約100年前、街の未来を託した篤志家により、
全国屈指の規模で行われた区画整理事業。
壮大な開発は、街を区内・沿線でも有数の住宅地へと発展させていった。
その美質は今日も変わることなく、
深く生い茂った樹木を宿す雄壮な私邸に、街の資性が証される。

全国屈指の規模で
行われた区画整理事業により
築かれた街。

かつて井荻村と呼ばれていた西荻窪の街。
往時の村長だった内田秀五郎らにより、街の未来を見据え、村全域を対象とした総面積約879haに及ぶ「井荻土地区画整理事業」が計画されました。
組合が設立された1925年からわずか10年後の1935年には事業は完了。
単一町村独自で行った事業としては、全国屈指の規模を誇ります。
この開発により、整然とした街並みの礎が築かれ、いまもその区画が活かされることで、今日の西荻窪の暮らしやすさが実現しています。

  • 内田秀五郎の銅像(善福寺公園 徒歩18分/約1,400m)

  • 内田秀五郎の銅像(善福寺公園 徒歩18分/約1,400m)

■ 区画整理事業が終わった西荻窪周辺の街並み(1941年)

出典:国土地理院ウェブサイト(1941年8月7日撮影)

悠久の時を経て人々に尊ばれる、西荻窪だけが持つ街の価値。

災害危険度の低い街

建物密集度が低く倒壊の危険性が低い街。

かつて農地として煩雑に区画されていた西荻北の街並みは、
1925年の井荻村土地区画整理事業により碁盤目状に整備されました。
これにより狭隘な道路が多い杉並区の東側の街並みに比べ建物倒壊の危険性が
比較的低いことが分かります。

出典:地震に関する地域危険度測定調査 2023年東京都

良質な地盤を形成する、武蔵野台地上に位置。

堅固な地盤として知られる武蔵野台地。
太古の昔より堆積してきたローム土は安定しており、比較的強度が大きいといわれています。
なお、「サンウッド西荻窪」の計画地は、標高48mに位置しています。

国土地理院「東京都区部」デジタル標高地形図(平成18年3月)

住居系エリアを中心に
整備された街

駅500m圏内に住居系エリアが広がる街の特性。

大規模な区画整理事業を経て「住む街」として成熟を重ねてきた西荻窪は、
駅前や幹線道路沿いを中心に、商業系エリアが比較的コンパクトに立地。
JR中央線沿線の街と比べると、駅からわずかに離れるだけで住居系エリアが
広がっていることが分かります。

  • 西荻窪駅

  • 商業エリアが中心に形成された
    JR中央線沿線の街。

    吉祥寺駅

    荻窪駅

    阿佐ヶ谷駅

    高円寺駅

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

1.西荻北の街並み(徒歩9分/約700m) 
2.西荻北の街並み(徒歩7分/約550m) 
3.西荻北の街並み(徒歩9分/約700m) 
4.西荻北の街並み(徒歩6分/約450m)

教育・文教施設が身近に
点在する街。

名門学舎も近接する街の知性。

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

1.桃井第三小学校(徒歩4分/約250m) 
2.パピーナ西荻北保育園(徒歩3分/約240m) 
3.西荻図書館(徒歩6分/約410m) 
4.東京女子大学(徒歩16分/約1,250m)

沿線に点在する名だたる私学。

※掲載の環境写真(image photo以外)は、2023年5月・6月撮影したもので、実際とは異なります。
※現地からの徒歩分数は、80mを1分として算出しています。
※掲載の情報は2023年8月現在のものです。