貸す
LESSOR
image photo
コンパクトレジデンスという選択
さまざまな金融投資の中でも、市況の影響を受けにくく税制上のメリットも期待できるマンション経営。
その中でも、単身者の増加や分譲価格の高まりが続く時代にあって、
もっともニーズを満たすのがコンパクトレジデンスへの投資です。
-
家賃収入を年金に代用
私設年金
-
市況の影響にも安心
実物資産
-
税務上のメリットを享受
節税効果
-
1 安定した地価
■日経平均株価〈月末値〉と地価公示
※各年1月時点を測定
「地価公示/国土交通省」(平成27年時点)
「日経平均株価/日経ネット」(平成27年12月25日)より作成 -
2 上昇するマンション価格
■首都圏新築マンション坪単価の推移
※出典:東京カンテイ プレスリリース 2021年11月1日
-
3 増え続ける単独世帯数
■東京23区の単独世帯数の予測
※東京都総務局「東京都世帯数の予測」平成31年3月
-
4 将来も増加予測の賃貸需要
■住宅所有の関係別普通世帯数
※「東京都の住宅・土地総計調査」(平成25年結果) 出典:総務省統計局ホームページ
-
5 長期安定傾向の都心賃料相場
■都心5区※1賃料実例
※1都心5区=千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区
※出典:賃貸サマリ調べ (価格は管理費共益費含む 登録年月2011年1月~2020年 マンション 東京都千代田区 東京都中央区 東京都港区 東京都新宿区 東京都渋谷区 面積30㎡~44㎡ 築年~10年以内)データ作成日/2021年11月22日
資産形成に効果的な
マンション経営の魅力
家賃収入を年金に代用
私設年金
公的年金への不安がささやかれる昨今、老後への不安は尽きません。
生命保険文化センターが行った意識調査によると、「ゆとりある老後」を過ごすためには平均36.1万円/月が必要と試算。
これは、厚生労働省が発表するモデル世帯の年金受給額15.9万円/月と比べると約20.2万円/月が不足。
個人での自己防衛策が求められています。
-
-
老後の生活に対して
86.0%が「不安あり」自分の老後生活に「不安感あり」と答えた人の割合は86.0%。
このうち老後に不安を抱くその内容を見ると、「公的年金だけでは不十分」が81.4%と最も高くなっています。
※1.出典:「(公)生命保険文化センター」HP 「リスクに備えるための生活設計」(令和元年度)
※2.国民年金と厚生年金に38年間加入した場合(月額)モデルケース(「学生特例納付制度」を利用し、卒業から60歳定年時までの38年間、厚生年金(国民年金含む)に加入した場合の目安額 在職中の平均年収550万円 国民年金約9.7万円 厚生年金約15.9万円)で算出 ※弊社調べ
市況の影響にも安心
実物資産
政府による金融緩和政策の影響により、実質金利がマイナス化した現在、
貨幣価値は大きく目減りしました。
また、原油価格や海外情勢の影響等により株式や投資信託は乱高下し、
元本を割り込むことも珍しくはありません。
マンション経営は実物資産のため、市況の変化を受けにくく、
価値がゼロになってしまう心配も少ない利点があります。
税務上のメリットを享受
節税効果
マンション経営では、賃貸収入から、固定資産税や修繕費などの必要経費を差引き、
その差額がマイナスになれば「税務上赤字」となります。その税務上赤字になる部分を給与所得から差引くことで
「損益通算」が可能※。
所得合計が少なくなり、確定申告を行うことで「所得税の還付」を受けることができ、
併せて住民税を算出するため結果、住民税も節税できます。
※ただし土地取得に係る支払利子は赤字から差し引かれます。
■損益通算の簡易シミュレーション
※所得税・住民税の金額はご主人35歳、妻30歳、子10歳、世田谷区在住、健康保険・厚生年金・雇用保険加入、年収1,000万円での簡易計算です。
※詳しくは当社の担当営業までお尋ねください。
※所得税・損失額等により内容は変動します。
※適用を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。
賃貸経営のリスクを軽減する
サブリースシステム
サブリース方式はオーナー様の所有物件を当社指定の委託会社が一括して借り上げるシステムです。
空室が発生しても一定の賃料を保証し、面倒な管理業務もすべてお引き受けするため、
賃貸経営におけるオーナー様のあらゆるリスクを低減することができます。


※定期的に賃料の見直しを行う場合があります。
※借地借家法第32条の規定により賃料が減額となる場合があります。
周辺物件から推測される
賃料実績
都心の中でも比較的、物件供給数が少ない千代田区神保町エリア。
「神保町」駅徒歩5分以内の30㎡~44㎡未満、築10年以内のコンパクトマンションの賃料平均は
およそ17.9万円台超の賃料となっています。
■2018年〜2021年登録された賃料


出典:賃貸Summary (価格は管理費共益費含む/物件数64/登録年月2018年1月~2021年11月マンション /「神保町」駅徒歩5分以内/面積30㎡~44㎡/築年~10年以内)データ作成日:2021年11月17日
安定した経営を支える
顕在化する企業や大学。
賃貸経営には絶対的な供給数が求められます。
「サンウッドフラッツ神田神保町」の周辺には、企業や官公庁、大学などの教育機関が集積しており、
多数の借り主が存在する環境でもあります。

